標準サイズの体で教本通りに製図すれば、ピッタリサイズ!!
・・・全てが、そうなれば苦労はシナイ。(苦笑)
でも見方を変えれば、修正した分「知識も豊富」になる。
・・・と、考えれば得した気分!(笑)
今日は「ポッコリおなかでスカートが吊り上がる」と言う悲劇の直し方デス。
レシピには・・・
「おなかが出ていると、その丸みに布地が引っ張られ、前丈が不足して前裾が上がってしまう」・・・と、アリマシタ・・・確かにぃ~。
修正の仕方としては・・・
不足した前丈分を裾が水平になるまで
ウエスト位置で追加してウエストラインを訂正する・・・と、ココまででした。
・・・が!
チョッ、チョット、マッタァ~!! アチキにも一言わしてクレェ~イ!
私から、ちと追加コメントです。
前丈の追加だけで裾ラインが水平にならない。
丈を伸ばしたところで、おなかにつっかえて前中心がストンッ!と落ちない。
・・・と言う場合は「おなかを収める幅が不足」しています。
今回のような場合に限らず、
丈が不足する原因は「距離」ばかりの問題ではありません。
「幅の不足」で、引っ張られて吊り上がる時もあります。
前丈の追加だけで裾ラインが水平にならない時は、
ダーツの位置で、横幅を少し追加してあげて下さい。
いくら前丈を追加してもミドルヒップの所でパツンパツンだと
生地は下に落ちてはいきません・・・よ。
「押してもダメなら引いてみな!」・・・ではなく
「伸ばしてもダメなら広げてみな!」(字余り)・・・オソマツ。(笑)