身頃
パンツ
袖
CAD
衿
レシピのオハナシ
スカート
その他
~最近のオハナシ~
「袖口ギャザー」
袖口を開いて、こんな風に入れます・・・ヨネ!
さて?ギャザー止まりを、どこにシテイマスカ???
デザインでギャザーを見せたい所が、
カッチリ!決まっている時は良いのですが・・・
袖口、全体に入れたい時は律儀にグルッ!と一周、
ナニガナンデモ入れる事はないです・・・て、思ってます。(笑)
上衿を展開する時・・・
こんな感じにシマスヨネ!?
裏衿(地衿)を切り開いて、表衿に展開・・・デスネ!(笑)
ではでは、この「切り開き分」をどのように決めていますか!?
「これぐらいかな?」
なぁ~んて、なんとなぁ~く決めてイマセンカ?(苦笑)
「ファー」のように毛足の長い生地の縫い代のお話デス。
毛足の長いモノには余分に縫い代を付ける事をオススメします。
・・・で、どのくらい余分に付けるのか?
「毛足の長さと同じ巾」デス。
「単位設定」
「東レ クレアコンポ」「東レ クレアコンポⅡ」は、購入時の単位設定が
「mm(ミリ)」になっています。それを「cm(センチ)」に変更できます。
「ケンボロ」「イッテコイ」「スラッシュあき」・・・
袖口の「あき」にも、いろいろあります。
でも、あきを作る「位置」で悩むコトありませんか?
袖の中心線に近すぎるのも、ちとオカシイィ~。(苦笑)