![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=950x10000:format=png/path/s970a911ac68ccd88/image/i427772f32f19a46f/version/1514714456/image.png)
縫製をする時に心強い味方となってくれる・・・「ノッチ」
かゆい所に手が届くような感じで「ノッチ」が入っていると
大助かり!!・・・デスネ!(笑)
・・・と、言う事は・・・パターン指示を記入する時も、
その事を踏まえて「合い印」を入れてあげた方が良いに決まってる。
・・・デスヨネ!?(笑)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=653x1024:format=jpg/path/s970a911ac68ccd88/image/i4c872682107427a2/version/1524306230/image.jpg)
長ぁ~い距離の所に数箇所入れるのは、もちろんの事・・・
タックやギャザーが入る時も
是非!!
合い印は入れてあげて下さい。
「縫った時に合ってたらいいんじゃないのぉ~!?」なぁんて
「結果All Right!」的な事を言わずに
「合い印」イレテクダサイ・・・ネッ!(苦笑)
タックが入る時は・・・タックと合う位置に。
ギャザーが入る時は・・・
ギャザー上がりの寸法を分割してギャザーが均等に見えるように。
たくさんの「ノッチ」が入っていれば良い。
・・・と、言うモノでもないですが縫いズレが生じた時に
「どこから縫い直しか?」の確認が出来ます。
「タック」や「ギャザー」は、
接ぎ合わせる距離そのモノが不安定にもなりがちです。
「この位置とタックが合う」
「中心側のギャザーはココまで!ココから脇までのギャザー」
縫製する人に取っての「手がかり」を作ってあげて下さい。
当事者にならないと分からない苦労がある事・・・
気が付いてあげて下さいね!(笑)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=950x10000:format=png/path/s970a911ac68ccd88/image/i0d857a0a63001115/version/1514714518/image.png)