台衿付きシャツカラー「衿の外回り」

本日も見つけました・・・こんな「製図」

台衿付きシャツカラーの作り方デス。(笑)

本を見ていると・・・

まぁ~!ホントに勉強し直さないと!!って、反省しながらミテオリマス。(笑)

本で見たのは右上の図デス。

・・・で、コイツの見方をチョイト変えて見てみます。

 

C.Bに対して直角に衿付け止まりから線を引きます。

引いた水平線・・・

「水平線から上衿付け線までの高さ」と

「水平線から台衿付け線までの深さ」との、差寸を「★」とします。

 

この「★」は・・・

上衿を反転させて台衿と重ねた時にできる「傾斜の差」と言う事です。

この「★」の数値が・・・

大きくなると上衿の外回りが長くなり、台衿に対して「甘い衿」になります。

逆に・・・

小さくなると上衿の外回りが短くなり、台衿に対して「辛い衿」になります。

これまでに作った「台衿付きシャツカラー」で気に入ったモノがあれば

「傾斜の差」を確認しておくと良いと思います。

新たに同じようなデザインの衿を作りたい時は・・・

一度、台衿と同じ傾斜で、上衿付け線を作っておいて、

「目指す傾斜の差」になるように、上衿を切り開いて展開すれば、

的外れな「上衿」にならずに済むと思いますよ!(笑)